エスカレータ

お時間があればお付き合いください。
エスカレータ
東京に行けば左側。
この暗黙のルールを意識して乗らないと、
思わぬトラブルにもなりかねないなあ・・・・・・
先日、大阪でエスカレーターに乗っていた時、
そんなことを思ったのですが、
それをきっかけに、
エスカレーターって・・・・・・
と、いつものように私の頭の中に、
あれやこれやと想像が巡ってきました。
何も考えなくてもちゃんとゴールに連れて行ってくれる
何もしなくてもちゃんとゴールに連れて行ってくれる


これが階段なら?
踏面や蹴上を考えて自分で足を動かさないとゴールに行けない


階段を上るよりも、
エスカレーターに乗ってしまったほうが楽チンだよな〜
誰でも普通にそう考えますよね。
でも、エスカレーターって
「あっ!まちがえた!」と気付いても連れて行かれる


一度乗ってしまうと途中で降りられない


途中で止まることもできない
方向を変えることもできない


階段なら?



上っている途中でいつでも下りに変えることができる


下っている途中でいつでも上りに変えることができる


途中で止まることもできる
追い抜くことも追い抜かれることもある


前から人が来ても方向を変えて避けることができる

「当たり前やろ、だから何だ?」
っていう声が聞こえました(笑)
一定の軌道と速度で進んでいる
前も後ろも人に挟まれて身動きができない
行き先の間違いに気付いても降りられない


仕事とか人生とかに置き換えてみたら、
ちょっと気付きがあったのです。
何かに身を委ねてしまってはいないか?
自由と選択を手放していないか?
何が正しいか正しくないかという話ではなく、
自分の生き方を客観的に見てみるきっかけになったという話でした。
で......
全くこの話題とは関係ないですが、
新大阪駅の新幹線ホームに上がるエスカレーターに乗っていると、
「ガガガ!!!ガッツーン!!!」


左足に激痛が走りました。
かなり上にいた女性の大きなスーツケースが落ちてきて、
私にぶつかったのです。
思わず声が出てしまったほどの痛みでしばらくうずくまり動けず、
未だに足には青アザと傷が残っているのですが、
もしこれが小さな子どもやお年寄りだったら、
転落して大事故になっていたかもと思いゾッとしました。
頑丈な私で良かった〜〜〜 (^_^)


家づくりの流れ

こんにちわ、株式会社瀬戸口工業代表取締役土屋満です。
今回は家つくりにかかるすべての諸費用のお話です、
先ずは土地関係の費用が8項目ほどあります。
次に付帯工事も8項目ほどあります。
税金関係が4項目
借入費用関係で4項目
雑費及び雑工事費用で7項目
上記はあくまでもお客様によって必要な費用や金額は異なります。
先ずはライフプランシミュレーションをしてから建築資金の計画を行うのがベストです。
大まかな流れをご説明いたします。
ライフプランシミュレーション・返済と調達計画・銀行事前審査
資金計画クリアー           
   ⇓
土地探し・土地調査
土地関係クリアー
   ⇓
諸費用策定
諸費用関係クリアー
   ⇓ 
設計ルール説明及び建築以下の紹介
設計関係クリアー
   ⇓
(お客様によってクリアーしていくための面談回数や期間は異なりますのでお
 客様のペースで進めてまいります)

ブログを始めました

ブログを始めました。
仕事のことなどを綴っていきたいと思います。

質問です どうして家作つくりを考えているんですか?あなたが家つくりで大切にしているのは何ですか? どうして大切にしているんですか?

単に注文住宅と言っても住宅会社によって、考え方・話の進め方・スピード感が異なります。まず土地についてですが、
土地をお持ちの方の場合各種書類を確認して調査を進めます。

そしてその調査結果と家を建てるために必要な整備費用(諸経費)を算出します。
例えば「境界の確定や測量」「下水道の引き込み」「セットバックの有無」「水道メーター関連」「電柱・電気関係」「登記関係」

など費用が発生するのかしないのかを調査します。
土地をお持ちでない方の場合、ご希望を伺って物件情報を出します。情報の見方を知ってもらい、現地に同行して一緒に土地を決めていきます。

当社では提携不動産業者が数社御座いましてお客様のご希望条件をお聞きしていきます。
双方、建物と土地のプロの目線で最善の土地を見つけます。

資金についてはライフプランシュミレーションで資金調達計画・返済計画・各種諸経費の概算確定を算出し、
銀行の住宅ローンの借り入れの事前調査を審査いたします。

この様に先ずは、土地と資金をクリアにすることから始めましょう。
とは行ってもお家のことも気になるでしょう。当社が建てるお家のご紹介をさせて頂きましょう。

LINEUPについて

High-End
図面はフルオーダー 仕様・設備は当社基準以外も選択可 最高の設計と最高の建築資材を融合させた環境にも健康にも配慮したハイスペック住宅。

Premium
図面はフルオーダー 仕様・設備は当社基準内で選択 HOMASelectデザインをベースに間取り・使用にも柔軟に対応した人気NO.1の住宅。

Select
規格図面 仕様・設備は当社基準内で選択 指定の8つのデザインパターンと間取りプランからセレクトして頂く住宅。

多くの住宅会社は、工事面積(坪数)が小さくなればなるほど、減少割増として坪単価が高くなります。

となると、工事面積(坪数)が大きくなればなるほど、増大割引きとなって坪単価が安くなるはずですが、
そうなっていない会社も多いようです。

住宅の価格について (建物本体価格)+(付帯工事・申請費用)+(玄関ポーチ・バルコニー)+(オプション工事)=本当の住宅価格+諸経費

今日はここまでにします。次回は家つくりにかかる諸費用についてお話します。